〒061-3202 北海道石狩市花川南2条3丁目79番地 ライフゾーン2.3 1F
中央バス花川南3条3丁目停留所から徒歩1分

受付時間
平日10:00~20:00
土曜・祝日10:00~18:00
定休日:日曜

お気軽にご予約・お問合せください

0133-68-2120

お役立ち情報
(湿布の選択について)

温湿布?冷湿布?の解決方法

  • ケガをした直後は「冷湿布」
  • 慢性的なコリや疲れには「温湿布」
  • 痛みの性質を見極めよう
  • 冷え性の方は温湿布がおすすめ
  • 湿布の貼りっぱなしは逆効果になることも

  • ケガをした直後は「冷湿布」

ケガをしてすぐは、患部が腫れたり熱をもったりすることが多いです。こういう時は冷湿布が効果的。冷たさで血管を収縮させて、炎症や腫れを抑えてくれます。だいたいケガしてから48時間以内くらいを目安に冷湿布を使ってくださいね。痛みや熱感が落ち着いてきたら温めるほうに切り替えていくといいですよ。

  • 慢性的なコリや疲れには「温湿布」

ケガをしてすぐは、患部が腫れたり熱をもったりすることが多いです。こういう時は冷湿布が効果的。冷たさで血管を収縮させて、炎症や腫れを抑えてくれます。だいたいケガしてから48時間以内くらいを目安に冷湿布を使ってくださいね。痛みや熱感が落ち着いてきたら温めるほうに切り替えていくといいですよ。

  • 痛みの性質を見極めよう

ズキズキする痛みや腫れてる感じがあれば、炎症のサインかもしれません。そういう場合はまず冷湿布が無難です。一方で、重だるい、凝ってる、張ってるといった痛みなら、血行を促す温湿布がオススメ。痛みの種類によって選び方が変わるので、自己判断が難しいときは気軽に相談してくださいね。

  • 冷え性の方は温湿布がおすすめ

冷え性の方は基本的に冷湿布はあまり向いてません。冷やすことで血流がさらに悪くなって、症状が悪化することもあります。とくに手足の末端が冷たい、寒いと感じやすい方は、温湿布で体を温める方向でケアするほうが安心です。冷やすのは必要最小限にとどめましょう。

  • 湿布の貼りっぱなしは逆効果になることも

湿布はずっと貼ってれば効果が続くと思いがちですが、実はそうでもないんです。貼りすぎると肌荒れの原因になったり、冷やしすぎ・温めすぎで逆に症状が悪化することも。使用時間の目安はだいたい2〜3時間。長くても半日くらいにして、肌の状態もチェックしながら使ってくださいね。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にご予約・お問合せください

電話をする女性
お電話でのご予約・お問合せはこちら
0133-68-2120

受付時間:平日10:00~20:00/土曜・祝日10:00~18:00
定休日:日曜

わかば整骨院

植物の写真
住所

〒061-3202 北海道石狩市花川南2条3丁目79番地 ライフゾーン2.3 1F

アクセス

中央バス花川南3条3丁目停留所から徒歩1分

受付時間

平日10:00~20:00
土曜・祝日10:00~18:00

定休日

日曜