〒061-3202 北海道石狩市花川南2条3丁目79番地 ライフゾーン2.3 1F
中央バス花川南3条3丁目停留所から徒歩1分

受付時間
平日10:00~20:00
土曜・祝日10:00~18:00
定休日:日曜

お気軽にご予約・お問合せください

0133-68-2120

お役立ち情報
(冷え性の改善)

冷え性の改善方法5つ

  • お腹と足元をしっかり温める
  • 筋肉をつけて血流を良くする
  • 食事で体を内側から温める
  • 湯船につかって深部を温める
  • 姿勢と自律神経を整える

  • お腹と足元をしっかり温める

冷え性の方は、お腹と足元を冷やさないのが基本です。特にお腹は内臓が集まってる場所なので、ここが冷えると全身の巡りが悪くなります。腹巻きやレッグウォーマーを使うのが効果的ですね。足首も冷やさないようにすると血流が良くなりますよ。寝るときに湯たんぽを使うのもオススメです。とにかく「首」とつく場所は冷やさないこと!

  • 筋肉をつけて血流を良くする

筋肉って、実は体温を作るエンジンみたいな役割があるんです。特に太ももやお尻まわりの筋肉を使うと、血流が一気に良くなります。スクワットや階段の上り下りでも十分効果あるんですよ。運動が苦手でも、無理なく続けられる軽い筋トレを習慣にするだけで、冷えにくい体に近づけます。週に2〜3回からでもOKです。

  • 食事で体を内側から温める

食事も冷え対策には大事ですよ。生野菜や冷たい飲み物ばかりだと、内臓が冷えてしまって体温が下がるんです。できるだけ温かいスープや煮物、しょうがやにんにくなど、体を温める食材を意識しましょう。朝は白湯を飲むだけでも内臓が起きて、血流がよくなります。食事の見直しで、冷え性の改善はぐっと進みますよ。

  • 湯船につかって深部を温める

シャワーだけで済ませる方、多いんですが、それだと表面だけしか温まらないんですよ。湯船に10〜15分でもしっかり浸かると、体の深部まで温まりますし、血行もよくなって冷え性にすごく効果的です。38〜40度くらいのぬるめのお湯がリラックス効果もあっておすすめ。お風呂あがりに冷えないように、靴下や上着も忘れずに。

  • 姿勢と自律神経を整える

実は姿勢が悪かったり、ストレスで自律神経が乱れると、血流が悪くなって冷えの原因になるんです。整骨院では姿勢矯正や骨盤の調整を通して、血流や神経の流れを整えることができます。ストレッチや深呼吸、軽いウォーキングもおすすめ。日常から姿勢と心のバランスを意識することで、自然と冷えにくい体質に近づいていきますよ。

お気軽にご予約・お問合せください

電話をする女性
お電話でのご予約・お問合せはこちら
0133-68-2120

受付時間:平日10:00~20:00/土曜・祝日10:00~18:00
定休日:日曜

わかば整骨院

植物の写真
住所

〒061-3202 北海道石狩市花川南2条3丁目79番地 ライフゾーン2.3 1F

アクセス

中央バス花川南3条3丁目停留所から徒歩1分

受付時間

平日10:00~20:00
土曜・祝日10:00~18:00

定休日

日曜