〒061-3202 北海道石狩市花川南2条3丁目79番地 ライフゾーン2.3 1F
中央バス花川南3条3丁目停留所から徒歩1分

受付時間
平日10:00~20:00
土曜・祝日10:00~18:00
定休日:日曜

お気軽にご予約・お問合せください

0133-68-2120

石狩市で交通事故治療専門|窓口負担0円&初回無料相談

交通事故に遭って
こんなお悩みありませんか?

  • 病院と整骨院、両方に通院して早く治したい
  • 保険を使って自己負担ゼロで通院できるか心配
  • 有給を使って病院に通院中だが有給がなくなりそう
  • 通院に便利で、遅くまでやっている整骨院をさがしている
  • 他の接骨院に通院しようとしたら保険会社が認めてくれなかった

プロの技術と通いやすさで
選ばれる交通事故治療

施術実績8.4万人の国家資格者が対応
保険適用で負担金0円で通院◎
 

わかば整骨院 石狩が選ばれている理由は、
確かな技術と専門性、そして通いやすさにあります。国家資格を持つスタッフが、むち打ちや首・腰の痛みを一人ひとりに合わせて丁寧に施術。痛みの原因をしっかり見つけて、先進機器と手技を組み合わせた多角的なケアを行います。

さらに、夜8時まで受付・土祝も診療・駐車場完備。忙しい毎日でも、安心して通っていただけます。保険も使えて自己負担0円だから、費用面の心配もありません。

「ここを選んでよかった」と思っていただける整骨院を目指しています。

6つの安心でお悩みを解決します

自動車保険対応で負担0円で通院可能

交通事故のイラスト

当院では、すべての損害保険会社に対応しており、自賠責保険および任意保険を利用して治療を受けることが可能です。

損保会社の基準に基づいた治療費に対応しておりますので、患者様のご負担は「原則0円」となります。

 

完全予約制×夜8時まで。花川南3丁目通りからすぐで通院しやすい

カウンセリングを受ける男性

忙しい日々の中で「なかなか治療を受ける時間が取れない」とお悩みの方へ。わかば整骨院 石狩では、平日20時まで受付をしています。

お仕事帰りや家事の合間にも通いやすく、時間に縛られず治療を受けることができます。

 

整形外科病院と併用して通院できます

ストレッチをしている女性

交通事故によるおケガの治療は、病院での診察を受けた後に整骨院でのリハビリを併用することで、より効果的な回復が見込まれます。

病院との連携もスムーズに行い、必要に応じて書類の作成も対応いたしますので、安心して通院していただけます。交通事故治療でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

  • 当院に通院した場合の通院慰謝料は病院通院と同額を受け取ることが出来ます。
  • 弁護士に示談交渉などを依頼予定の方は、定期的な病院の通院実績が必要です。
  • 整骨院の通院を同意してもらえる病院を紹介します。

 

交通事故の症状に効果的な施術で早期回復

電話をしている女性

当院では、交通事故による痛みや不調に特化した専門的な施術を提供しています。むち打ちや腰痛、首の痛みなど、事故後の症状に対し、筋膜リリースや背骨リリースなどの効果的な治療法を用い、早期回復をサポートします。

ご存じでしたか?

交通事故によるむち打ちや腰の痛みの9割は、体のゆがみを矯正することで短期間で改善できます。「マッサージや電気治療、運動療法」だけでは、交通事故のしつこい痛みはなかなか改善しません。ぜひ、ゆがみ矯正を受けていただくことをおすすめします。

的確な判断とわかりやすい説明で安心

レントゲンを見る医師

交通事故のむち打ち、捻挫などの損傷度合いは触診だけではわからず、エコー観察装置などを用いて筋肉・靭帯の損傷状態を正しく評価し、処置する必要があります。

当院ではエコー観察装置を導入し、日本超音波骨軟組織学会のガイドラインに基づき正しく運用しておりますので、安心してご利用いただけます。親身なカウンセリングと施術を心がけており、患者様のあらゆる痛みや不調と向き合います。

 

弁護士・行政書士と提携しています

弁護士に相談する女性

当院は、交通事故治療に特化した専門の整骨院であり、信頼できる交通事故専門の弁護士と提携しています。

事故後の治療だけでなく、示談交渉や賠償金に関する法的アドバイスもサポートいたします。交通事故に関するお悩みや疑問があれば、弁護士と連携し、適切なアドバイスを提供。

治療と法的サポートが一体となった安心のサービスを提供しております。事故後の手続きや保険対応に不安がある方も、私たちがしっかりサポートしますので、お気軽にご相談ください。

はじめて交通事故に遭われた方へ

交通事故は突然起こるもので、初めての方はどう対応すればいいのか分からず不安になるものです。ここでは、事故発生から整骨院での治療開始までの流れをわかりやすくご説明します。

当院に通院するまでの流れ

  1. 病院で診察を受けてください。

診断書は必要ありませんが、診断名はお控えください

  1. かかりつけ病院がなければ当院から病院を案内します。

担当医師に整骨院の通院同意を頂いてください。同意をもらえる病院も紹介します

保険会社へ当院へ通院したい旨を伝えます。

整骨院名と電話番号を伝えてください

  1. 保険会社と当院が連絡を取り合います。

治療部位と治療費の打ち合わせを行います

  1. 当院で治療を開始できます。

ご予約の上ご来院ください

自賠責保険で補償される内容

  • 治療費(病院・整骨院・接骨院など)
  • 通院交通費(バス代・タクシー代・車のガソリン代等)
  • 休業損害(通院などで仕事を休んだ場合の収入補償:日額6,100円~最大19,000円)
  • 慰謝料(精神的・身体的苦痛に対する補償:通院1日あたり4,300円)
  • 最大120万円まで補償されます(1人あたり)。

通院期間の目安

当院の実績では2〜7ヶ月程度

交通事故による外傷の回復には個人差がありますが、厚生労働省の示す統計や臨床ガイドラインに基づけば、頚部捻挫で平均2~3ヶ月、腰部捻挫で2~4ヶ月程度の通院が標準的です。

また、自賠責保険においても、症状固定までの通院期間は6ヶ月以上とされておりおります。(損害保険料率算出機構資料)

よくある症状とその治療

  • むちうち症(頸椎捻挫)
  • 首や肩の痛み・こり
  • しびれ(腕や手に広がることが多い)
  • 頭痛(後頭部やこめかみの痛み)
  • めまい・吐き気
  • 背中や腰の痛み
  • 関節の違和感・可動域制限
  • 慢性的な疲労感やだるさ

 

交通事故によるケガは外見ではわかりづらいことが多く、特にむちうち症状は筋肉や神経、関節の損傷が複雑に絡み合っています。当院では、患者さま一人ひとりの症状や体の状態を丁寧に検査し、最適な治療計画を立てていきます。

まず、むちうち症状には頸椎周辺の筋肉や靭帯の損傷が伴うため、痛みの軽減を目的に筋肉の緊張を和らげる手技療法を中心に行います。具体的には、優しいマッサージやストレッチ、関節の可動域を改善する矯正を用い、炎症や痛みの緩和を促します。

頭痛や首肩のこりに関しては、筋肉の血流改善が重要なポイントです。電気療法や温熱療法を取り入れて血行を促進し、痛みの原因となる筋肉の硬直をほぐしていきます。また、頭痛が続く場合は神経の過敏状態や姿勢の乱れが関与していることもあるため、姿勢改善指導や日常生活での注意点もアドバイスします。

腕や手のしびれは神経圧迫が原因の場合が多く、首から肩にかけての筋肉の緊張を解消することが大切です。ストレッチや関節の調整を行いながら、必要に応じて神経の働きを改善するためのリハビリも導入します。

腰痛や背中の痛み、腰から脚にかけてのしびれ(坐骨神経痛様症状)に対しては、骨盤や腰椎のバランスを整える整体や矯正療法が有効です。痛みの原因となっている筋肉の緊張をほぐし、正しい姿勢を保つための体幹強化トレーニングも推奨しています。

めまいや耳鳴り、吐き気といった症状は自律神経の乱れが関係していることもあるため、リラックスを促す手技療法やストレス軽減法を取り入れ、患者さまの体調全体を整えていきます。

当院ではこれらの症状に対し、痛みを無理に押さえ込むのではなく、根本原因の改善を目指した総合的な治療を行っています。治療は段階的に進め、早期回復を促すとともに再発予防のための生活指導も大切にしています。交通事故後の体の違和感や痛みは放置せず、ぜひ早めにご相談ください。

施術の流れ

ご予約・お問合せ

電話をする女性

平日は時間がないという方も安心です。

当院は完全予約制です。当日の空きがある場合もございますので、まずはお気軽にお問合せください。

お電話でのご予約・お問合せはこちらへ

0133-68-2120

受付時間:平日10:00~20:00 土曜・祝日10:00~18:00
定休日:日曜

受付

受付

記入用のバインダーをお渡しします。

ご予約時刻の10分前までに、受付へお越しください。

初めての方には、受付でバインダーをお渡しします。お手数ですが、症状やお悩みなどについての簡単なアンケートへのご記入をお願いいたします。

詳しい内容については、改めて院長からヒアリングをさせていただきますので、どうぞご安心ください。

検査・カウンセリング

検査を受ける女性

なんでもお気軽にご相談ください。

口頭でのカウンセリングの他、お身体の状態を検査させていただいたうえで、最適な施術メニューをご提案いたします。

当院では、お客さまにご納得いただけないまま施術を進めるようなことは一切ございません。

一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。

施術

施術を受ける女性

痛みのない施術を心がけていますので、どうぞ安心してご利用ください。

施術を開始させていただきます。

なるべく痛みのない施術を心がけておりますが、力加減が強く感じるといった場合はお知らせください。

その他、施術中に気になることがあればご遠慮なくお声掛けいただければ幸いです。

施術後の説明・通院計画

説明を受ける男性

専門用語をなるべく使わずに、分かりやすい説明を心がけています。

施術終了後、どのような施術を行ったのか、分かりやすく解説をいたします。

また、お身体の状況に合わせて、今後の通院スケジュールや回数などについてご提案させていただきます。

当院では、お客さまのお身体のことを第一に考えており、無理に通院を長引かせるような営業行為は一切いたしません。

お仕事やご家庭の都合も考慮したうえで、最適な通院計画を一緒に考えさせていただきますので、どうぞ遠慮なくご相談ください。

当院を利用された方の声

追突事故の被害者さま

石狩市のAさん
ベンチに座る男性

スーパーの駐車場で追突されてしまい、首と腰に違和感が残っていたため、石狩市内で評判の良い「わかば整骨院」さんに通うことにしました。

最初のカウンセリングで、先生がとても親身になって話を聞いてくれて、「無理せずゆっくり治していきましょう」と言ってくださったのが印象的でした。院内も明るく清潔で、リラックスできる雰囲気です。

施術はその日の状態に合わせて行ってくれて、痛みが強いときは無理をせず、少しずつほぐしてくれるので安心感がありました。数回通ううちに、朝起きたときの首の痛みや頭痛も改善してきて、本当にありがたかったです。

保険の対応もスムーズで、手続きについても丁寧に教えてくれたので、慣れない事故後の対応でも困ることがありませんでした。

交通事故後の体の不調で悩んでいる方に、ぜひおすすめしたい整骨院です。

追突事故の被害者さま

石狩市のAさん
ベンチに座る男性

交通事故でむち打ちとなり通院しましたが、治療内容や対応が評判通り抜群でした
被害者請求の分からないことや、書類のことも親身になって相談に乗ってくれます。
今回は弁護士ネットワークを利用させてもらい、精神的なストレス無く進めることができました。

雪道での交通事故の被害者さま

札幌市のBさん
笑顔の女性

交通事故に遭い、首と腰の痛みがなかなか取れず悩んでいました。知人の紹介で石狩市のわかば整骨院さんを知り、通院を始めました。

初回のカウンセリングでは、先生がとても丁寧に話を聞いてくれて、事故の状況や体の不調についてもしっかりと把握してくれました。治療内容もその都度説明があり、安心して任せることができました。

通うごとに痛みが軽減され、可動域も広がっていくのが実感でき、日常生活がとても楽になりました。事故後の保険対応や書類の手続きについてもサポートしていただき、本当に助かりました。

交通事故後の体のケアだけでなく、精神的なサポートもしてもらえたような気がします。同じように事故に遭われた方には、ぜひおすすめしたい整骨院です。

よくあるご質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

交通事故後、すぐに痛みがないのですが治療は必要ですか?

交通事故後はアドレナリンの影響で、痛みや違和感を感じにくいことがあります。しかし、数日〜数週間後に症状が出てくるケースも少なくありません。むち打ち症などはその典型です。放置すると慢性化し、完治が難しくなることもあるため、痛みがなくても早めに整骨院での検査・施術を受けることをおすすめします。

自賠責保険で施術を受けることはできますか?

 はい、自賠責保険を適用することで、患者様の自己負担なしで施術を受けることが可能です。当院では、保険会社とのやり取りや手続きもサポートしておりますので、安心してご来院ください。通院回数や施術内容に応じて、通院慰謝料が発生する場合もございますので、詳しくはお気軽にご相談ください。

他の病院や整形外科と併用して通ってもいいですか?

 はい、整形外科などの病院と整骨院の併用は可能です。医師の診断を受けつつ、リハビリや施術は整骨院で受けるという形で通われる方が多くいらっしゃいます。当院では、医療機関との連携や施術計画のご相談も承っておりますので、安心して併用通院していただけます。

通院期間はどれくらいですか?

通院期間は事故の程度や症状により異なりますが、当院の実績では2〜7ヶ月程度です。むち打ちや打撲などの症状は、初期段階で適切な施術を行うことが回復の鍵になります。当院では一人ひとりの症状に応じた施術プランを立て、無理なく継続できる通院スケジュールをご提案しています。

まずはお問合せください

電話をする女性
お電話でのご予約・お問合せはこちら
0133-68-2120

受付時間:平日10:00~20:00/土曜・祝日10:00~18:00
定休日:日曜

他の接骨院との比較

ここでは弊院と他院の損害保険・医療連携の違いについて、表を用いて分かりやすくご説明いたします。

当院と他院の比較表
  当院 他の接骨院
損保会社の一括対応※1 ▲※2
病院との診療情報連携
弁護士・行政書士との連携

※1 加害者が契約している損保会社が「示談が成立する前から、被害者の治療費などを代わりに立て替えて支払う」ことで、被害者の経済的・心理的負担を減らす目的で使われます。これを「一括対応」と呼びます。

▲※2 損保会社より一括対応を拒否される接骨院があります。「一旦自己負担になります」

▲ 連携していない場合があります。

※上記の表を参考にご自身に最適なサービスをご検討いただければと思います。

こんな方は迷わず当院へ
転院してください!

  • 損保会社から「その接骨院では保険対応できない」といわれた
  • 交通事故なのに自己負担のメニューを勧めてくる
  • 最新電気治療と言われたが効果を感じられない
  • いつまでたっても症状が改善されない

転院は損保会社にわかば整骨院に変更したいと伝えるだけでOK!

お気軽にご予約・お問合せください

電話をする女性
お電話でのご予約・お問合せはこちら
0133-68-2120

受付時間:平日10:00~20:00/土曜・祝日10:00~18:00
定休日:日曜

しっかり治療と損害賠償を
受けて頂くためのお願い

整形外科+整骨院の併用通院が理想

交通事故のケガは、見た目には軽傷でも、むち打ちや関節の痛みなど、深部に症状が残ることが多くあります。

  • 整形外科では「診断書の取得」や「医学的な根拠の証明」が可能。

  • 整骨院では「日常生活の不調をケアする実践的なリハビリ」が可能。

この2つを併用することで、医学的証明と現実的な治療の両方をカバーできます。特に損害賠償においては、診断書の裏付けと通院の実績が重要となるため、併用通院は重要になります。


通院日数・頻度を一定に保ち、間隔を空けないことが重要です

損害賠償の示談交渉では、通院日数や頻度が非常に重要な判断材料になります。

  • 「月に数回しか通っていない」「通院間隔が長い」場合、保険会社から「本当に必要な治療だったのか?」と疑問視される可能性があります。

  • 可能な限り、週2~3回以上の定期的な通院を心がけてください。

コンスタントな通院は回復のためにも不可欠ですし、症状の重みを正しく評価してもらうためにも必要です。


症状が完全に治るか、症状固定まできちんと通院しましょう

「もう大丈夫かな」と自己判断で通院をやめてしまうのは危険です。

  • 医師や柔道整復師が「治癒した」あるいは「これ以上の回復は見込めない=症状固定」と判断するまでは通院を継続することが大切です。

  • この判断が、後遺症認定や示談交渉において非常に重要な基準となります。

一時的に痛みが軽くなっても、油断せずに医療者の判断を仰ぎましょう。

相手が無保険でもなき泣寝入りしない!
自賠責への被害者請求という選択肢

任意保険の未加入は以外に多い!

交通事故の相手が任意保険に入っていなかった場合、「治療費はどうなるの?」「補償は受けられるの?」と不安になりますよね。しかし、自賠責保険には「被害者請求」という制度があり、加害者を通さず被害者自身で請求手続きが可能です。これにより、最大120万円(傷害の場合)までの治療費・通院交通費・慰謝料などを補償してもらうことができます。示談交渉がまとまらなくても先に請求できるため、早期に治療費を確保し安心して通院を継続できます。当院では、被害者請求の方法や必要書類の準備を行う行政書士を紹介しておりますので、初めての方でもご安心ください。


相手が自賠責保険・任意保険どちらにも加入していない場合

万が一、交通事故の加害者が自賠責保険・任意保険のどちらにも加入していなかった場合、「医療費はどうなるの?」「補償は受けられないの?」と不安に感じる方も多いと思います。そのようなケースでも、国が被害者救済のために設けている【政府保障事業(政府管掌制度)】を利用することで、一定の補償を受けることができます。

■政府保障事業とは?

政府保障事業とは、交通事故の加害者が「無保険車」であった場合や、「ひき逃げ」などで加害者不明のケースにおいて、被害者が最低限の補償(自賠責と同等)を受けられる制度です。自賠責保険と同様に、治療費・慰謝料・休業補償・後遺障害に対する補償などが対象となります。


■利用対象となる条件

以下のような状況に当てはまる場合、政府保障事業の申請が可能です。

  • 交通事故の加害者が自賠責保険に加入していない(無保険車)

  • 加害者が任意保険にも未加入

  • ひき逃げなどで加害者が特定できない

  • 自賠責保険の支払い対象外であることが確認された場合


■利用の手続き方法

損害保険料率算出機構(損保料率機構)の窓口かご自身が加入の損害保険会社にお問合せください。


交通事故専用お問合せフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「お問合せする」ボタンをクリックしてください。
営業・勧誘でフォームを使用することは固くお断りします。

必須

(例:山田太郎)

(例:090-0000-0000)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)

必須

テキストを入力してください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

お気軽にご予約・お問合せください

電話をする女性
お電話でのご予約・お問合せはこちら
0133-68-2120

受付時間:平日10:00~20:00/土曜・祝日10:00~18:00
定休日:日曜

お気軽にお問合せください

スマホを見る女性

お電話でのお問合せ・相談予約

0133-68-2120

<受付時間>
平日10:00~20:00
土曜・祝日10:00~18:00
※日曜は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/05/31
介護予防の施術令和7年10月より介護予防の施術を開始

わかば整骨院

植物の写真
住所

〒061-3202 北海道石狩市花川南2条3丁目79番地 ライフゾーン2.3 1F

アクセス

中央バス花川南3条3丁目停留所から徒歩1分

受付時間

平日10:00~20:00
土曜・祝日10:00~18:00

定休日

日曜